1歳の保育園の入園式の服装は?画像とブログで体験談をご紹介
「1歳の子が今年から保育園に通うんだけど…」
「保育園の入園式に着ていく服ってどんなのがいいんだろう?」
「一度きりだし子供にフォーマルな服を着せるのはもったいない気がする」
「でもラフすぎて浮きすぎるのも嫌だし…」
「どうしたらいいの?」
このたびはお子様の保育園のご入園おめでとうございます!
ドキドキした保育園の合格発表を終えると、あっという間に入園式の日になってしまいます。
初めてのことだと、どう準備したらいいのか分からないなんてこと、ありますよね^_^;
今回は、私立の認可保育園に通う、2歳の子持ちの私の体験談から、保育園の入園式の子供の服装についてまとめました。
保育園の入園式の服装。1歳の子にスーツはどうなの?
こんにちは、ゆにっき!です。
お子様の入園式が近づいてきて、ドキドキワクワクですね。
入園式のようなイベントごとでは、親はスーツやフォーマルな格好が定番だったりしますが、子供服はどうしよう?と悩みますよね。
経験者の私がぶっちゃけて言うと、子供の入園式の服装は、そんなにかしこまった服じゃなくても全然大丈夫です!
1才だったらほぼ赤ちゃんみたいなものだし(失礼?)、むしろ子供用スーツとかを着せると、動きづらくてぐずったり泣いちゃう子もいるので、避けたほうがいいと思います。
スーツ着用の子は1〜2人程度、窮屈なのかギャン泣き…(;_;)
私が行っている保育園の入園式でも、1歳児の子でスーツを着ている子は、24人のうち1〜2人くらいでした。
大人もそうだと思いますが、スーツって堅苦しいので動きづらいですよね。
子どもも窮屈でイヤなのか、スーツを着てきた子は入園式中ずーっとギャン泣きしてました…^^;
せっかく、かっこいい格好をしてきてたんですが、暴れる子供を抱っこしてるパパさん・ママさんがとっても大変そうにしてたのが印象的で。。
入園式って大人も退屈なのに(笑)、子どもも慣れないところに連れてこられて、周りに大人も子供もいっぱいいるし、みんな真面目な顔して先生の話を聞いているし、なんだか怖くなってしまったんでしょうね。
個人的には、子供がリラックスできないスーツはおすすめしません^^;
1歳の入園式の服装を画像でご紹介!
乳幼児のお子様の入園式におすすめの服装は、ちょっと小洒落た感じのお洋服です。
と言ってもなかなか想像がつかないと思うんですが、、
こんな感じです。
布団の上でお見苦しいですが…実際にうちの息子が入園式に着ていった洋服です。
ラフではありますが、なんとなくちゃんとした感じに見えませんか?^^
- 蝶ネクタイ付きのお洋服
- ストライプのズボン
- カーディガン
- お兄さんっぽい白靴下
のコーディネートです♪
「えっこんなのでいいの?」と思われたかもですが、実際に入学式で同じクラスの他の子を見ていても、こんな感じの格好の子が多かったですよー^^
これなら、普通のお洋服を着ているだけとほとんど変わらないですよね♪
着にくさで子供もぐずることがないし、普段でも着られるので長く使えておすすめです。
全体の集合写真を撮るときにも、キチントさん、という感じに見えて可愛いですよー♪
きれいめの服はお金がかかるし、着る機会もないからもったいない?
きれいめの、おしゃれ服は着る機会があまり無くて、無駄になるのでは?と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
たしかに、1歳とか乳児の間は、どんどん大きくなってすぐに着れなくなっちゃいます。
何千円もするような高級な服を買う必要はないと思います。
その代わりに、ネクタイだけ買うなどして、小物でおしゃれをすることもできます。
こんな可愛いネクタイが安く買えたりします♪
|
値段がめちゃくちゃ安い!
男の子ならネクタイみたいなスタイや

バンダナ風スタイつけてる子もいてカッコ良かったですよ。
こういうキレイめファッションは、普段着で着てもかっこいいです^^
「汚れるかもしれない」「無駄になっちゃうかもしれない」と思われる方は、ネットで安い服を買ったり、小物でコーデするのがおすすめです♪
最後に
保育園は、幼稚園と違って制服がないので、結構ラフな服をしてくる子も多いです。
上の子も付添いで参加していましたが、普段着で来ていました(笑)
ただ大人は、スーツやオフィスカジュアルみたいな格好だったので、正直、違和感はあります^^;
ということで、1歳の子の場合、普段着にちょっとおしゃれが入った格好がちょうどいいと思います。
参考になさってみてくださいね♪