赤ちゃんの早起きはいつまで続く?保育園に通いだしたら超早起きが治った話

2020年9月10日

うちの息子は、1歳になるまで毎日早朝4時~5時に起きる、超早起きっ子でした。

3月に1歳になり、4月から保育園と私の仕事再開が待ち構えており、「職場復帰してもこのまま超早起きが続いたらどうしよう。。。体力持たない。。。」と悩んでいたのですが、保育園に通いだしてしばらく。。

嬉しいことに、息子の超早起きが改善してきました!!

どうして息子の早起きは改善されてきたのか?
なにか特別にしてきたことや、コツはあったのか?

私のように、子どもの早起きに悩むママさんに向けて体験談をご紹介します。

赤ちゃんの早起きはいつまで続く?

うちの息子は8ヶ月で夜間断乳をしました。

夜の授乳はこの時点でなくなり、夜中に起こされることは少なくなってきたのですが、代わりに毎朝4時~5時に目が覚める超早起きっ子になってしまいました。

一体いつまで続く?赤ちゃんが早起きすぎる!対策と原因

夜中に起こされるのも辛いのですが、朝はやくに起こされるのも辛い・・・

朝4時って、真冬は真っ暗ですからね。

「もっと寝たい~・・・」と、イライラしてしまうことも少なくありませんでした。

とはいえ、なかなか1才前の赤ちゃんに「もっと寝てよ~」と言っても、ほとんど聞いてくれません。

なので、このときはブログにも書いたんですが、私の方の考え方を変えることで、なんとか乗り切ってきた感じがします。

結局、子どもの超早起きは生後8ヶ月から1才を過ぎてからも、しばらく続くことになったんです。

早起きは保育園に通いだしても改善しなかった…

子供が3月に1歳の誕生日を迎えてすぐ、4月からは保育園に通いはじめました。

私も4月下旬から職場復帰を控えていたので、保育園に通いだして生活リズムが整ったら超早起きは少しでも改善するかな?と思っていました。

保育園という新しい環境で、精神的にも肉体的にも疲れるだろうし、そしたら遅くまでしっかり寝てくれるかな?と淡い期待を持って保育園生活を始めてみましたが、母の期待も虚しく、見事に打ち砕かれました。。

仕事が終わって食事も終わり、お風呂も終わると、子供がとっても眠そうにするんです。

保育園という新しい環境でやはり疲れるのか、嬉しいことに、寝かしつけはとっても楽になりました。

今まで添い寝してても、背中スリスリし続けないと30分位は寝ない子でしたが、保育園に通い出してからは隣で添い寝しているだけで10分位であっという間に寝る日も少なくありませんでした。

でも朝はやっぱり早起きなんです。。。

しっかり朝5時に起きます。

「体力が有り余ってるのかな?」と思い、保育園から徒歩で帰るようにしたり、お風呂に入って寝るまでの間にこちょこちょ攻撃で笑わせまくって疲れさせてから寝かしつけたりしましたが、全然ダメでした。

いくら私が頑張っても、なかなか早起きが改善しなかったので途中で私も諦めて、家事放ったらかしで子供と一緒に8時くらいに寝る日が増えました。

そうでもしないと、久々の職場復帰で私の精神も体力も保たなくなってきたからです。

保育園に通いだしてから約3ヶ月で子どもの早起きがだんだん改善してきた!

保育園に通いだして、3ヶ月ほどたつと子どもも1日の生活リズムがついてきたのか、朝起きる時間がだんだんと遅くなってきました。

5時だったのが5時半。
5時半だったのが6時。
6時だったのが6時半と、睡眠時間が長くなってきたのです。

「やっとぐっすり寝てくれるようになったのかー!」

と、とっても嬉しかったのを覚えています^^

子どもが寝てくれると家事もはかどりますし、自分の時間も持てるようになりますよね。

今まで週末にしか掃除しなかった、汚い我が家がきれいになってきて(w)、私の心も気持ちよくなってきました(*^^*)

それからは、超早起きっ子に戻ることが月に数回あっても、何日も続くということはなく、私の目覚まし時計で子どもも起きるようになってきました。

特に私が特別なことをしたわけではなく、勝手に子どもの生活リズムが整ってきたからだと思います。

息子が3歳になって…

2018年になり、息子は3歳の誕生日を迎えました。

4時、5時に起きていたことが本当に懐かしく、今では目覚ましが鳴っても起きません。

私が逆に起こしに行かないと、起きない日も多いです^^;

無理に起こすと、朝からギャン泣きしたりするので、起こしに行くのは親にとってもストレス。

起こさないと私が仕事に遅刻するし…とおそるおそる起こしに行っていますw

生活リズムが整ってくると超早起きも改善するかも?という私の体験談でした。

 

今、子どもさんの超早起きに悩まされているママさんはおつらいと思いますが、そう長くは続きません!

むしろ、早起きのほうが親としては助かるかも?です^^

自分のストレスをためない程度に、睡眠時間は子どもに合わせるようにして、おおらかに過ごしていきたいですね。