一体いつまで続く?赤ちゃんが早起きすぎる!対策と原因

2020年9月10日

こんにちは、ゆにっき!です。

うちの息子は8ヶ月ごろから夜間断乳を始めて、夜中に起きることはほとんどなくなったのですが、代わりに毎朝朝4~5時に起きる超早起きベビーになってしまいました…夜泣きも辛いけど、早起きすぎるのも辛い…

この記事では

  • 赤ちゃんが早起きすぎるときの対策
  • 早起きの原因
  • この早起きはいつまで続くのか

についてまとめています。

赤ちゃんが早起きすぎるのもつらい…

084126

あなたは「赤ちゃんが早起きすぎて困る!」「赤ちゃんなんだからもっと寝て!」「私はもっと寝たいんだ!」と思ったことはありませんか?

赤ちゃんは、自分で時計を見る(読む)ことが出来ないので、なかなか「まだ夜だからねんねだよ~」なんて言っても寝てくれないですよね。

うちの子も朝4時…ならまだしも3時半とかに起きて泣くんです。

結構拷問ですよw

最初は夜泣きかな?おっぱい欲しいのかな?と思ったけど、ちょうど息子はこのとき8ヶ月で夜間断乳チャレンジ中だったので、おっぱいはあげずにトントンで再び寝かせようと試みました。

でも、全然効果なし。。

まあ、この時間(3時半)まで寝てくれたから特別ご褒美よ!と、おっぱいをあげるとなぜかここから起きて遊びだすんです。

「え~まだ外暗いのに~私眠いのに~~!( ;∀;)」と半泣き状態でした。

しかも11ヶ月間近になった今でも早起きは続いています。。

たま~に、朝7時ごろまで寝てくれるものの、週に2~3回はこんな感じの超早起き状態。

さすがにこんな状態が2ヶ月も続くと、さすがにイライラ・・・いや疲れが出てきてしまっていたので、赤ちゃんが早起きをしてしまうときの対策を調べてみました。

赤ちゃんの早起きの対策

  • 規則正しい生活を

大人が朝明るくなってから起きて、夜暗くなってから寝るのは体内リズムが整っているからです。

あなたの赤ちゃんの寝る時間はいつも決まっていますか?

寝る時間がまちまちの場合は、なかなか体内リズムが整いにくいらしいです。

この話を聞いてから私は、「赤ちゃんの規則正しい生活」を心がけるようにしました。

昼寝の時間や、夜寝る時間も子供の眠くなる時間に行うのではなく、決まった時間に行い、習慣になるようにしました。

 

  • 寝るときは部屋を暗く

先ほどお話した、体内リズムは日の光によって整えられて行くんですって。

なので、「暗くなったらねんね」「明るくなったら起っき」と息子に覚えてもらうために、夕方になったらライトを少し暗めにし、寝かしつけの時には部屋を暗く、朝方はしっかりカーテンを開けて日の光を浴びせるようにしました。

 

  • 昼間はたくさん身体を動かす

大人も、たくさん動くと疲れて夜ぐっすり寝てしまうように、子供もたくさん遊ぶと疲れて深い眠りについてくれます。

息子は生後6ヶ月以降で、ハイハイができるようになったので、家の中で何度もハイハイさせて疲れさせるようにしました。

高速ハイハイが可愛かったですw

 

  • 昼寝は短く

昼寝を長くしてしまうと、その分夜長く寝なくなってしまうというのはよくありますよね。

(なぜか大人は長く昼寝しても夜は眠いけど)

赤ちゃんが寝てくれると、その分自分の時間が増えます。

でも昼寝をさせすぎるとやっぱり寝つきが悪く、早起きになってしまうかな、とも思い、長くても1時間ほど寝かせたら起こすようにしていました。

ちなみに月齢ごとの昼寝の時間の目安は次のとおりです。

  • 生後3~5ヶ月:午前1~2時間、午後2~3時間
  • 生後5~8ヶ月:午前1時間、午後2~3時間
  • 生後9ヶ月~:午前なし~30分、午後1~2時間

 

  • 赤ちゃんと一緒に起きる

あとは、赤ちゃんをどうにかするのではなく、自分が赤ちゃんに合わせることにしました

息子は、夜8時くらいには寝ていましたが、私も一緒に寝ることもしばしば。

そうすれば、朝4時に息子が起きてしまっても8時間は寝られていることになります。
ちなみに私がこのブログを書いている現時点で、時刻は朝5時ですw

今日も息子に4時に起こされたので、そこからずっと起きています。(ちょっとつらいですが><)

息子は今、11か月ですが、朝7時に起きることもあれば朝4~5時に起きることもあります。

少しだけ改善してきたのかな?

まだ少し時間はかかりそうです^^;

赤ちゃんの早起きはいつまで続くの?

赤ちゃんの起きる時間があまりにも早すぎると、「一体いつまで続くの・・!?」とイライラしてしまうこともあると思います。

実は、早起きは長い子だと4歳くらいまで早起き習慣がなくならない子もいるんですって!

(お おそろしい・・・)

私の息子は1歳で保育園に通い始めてから、うれしいことに、超早起きが改善してきました!!

【関連記事】

https://ikuji-hacker.com/baby-hayaoki/

早起きすぎて、毎日イライラしていたんですが、3才になった今では、朝なかなか起きなくて逆にしんどいです^^;

あと、心の片隅に入れておいていただきたいのが、「遅起きっ子より早起きっ子の方が、後々助かることが多い」ということ。

保育園や幼稚園が始まると、朝の準備でママはバタバタしがちです。

遅起きっ子の場合、子供がなかなか起きないからと無理に起こして機嫌の悪い時に着替え、ごはん、歯磨きなど朝の準備をするのはものすごく大変です。

それに比べると、「早起きでよかった」と思える日が、やってきそうな気がしませんか?^^

赤ちゃんが早起きになる原因

そもそもですが、赤ちゃんが早起きをする原因は何なのでしょうか?

ママが原因がわかっているのといないのとでは、心の余裕のでき方に差が出てきますよ。

体内リズムが整っていない

赤ちゃんの体内時計はまだまだ未発達です。

そのため、なかなか夜まとめて寝ることが出来ずに、夜中(早朝)にもかかわらず目覚めてしまうんですって。

体内リズムが整っている

一方で、体内リズムがしっかり整っているがゆえに朝早く目覚めてしまうということがあります。

たとえば、赤ちゃんが8時間寝るとして、夜20時に寝ても朝4時には8時間たっていますよね。

そこで身体が「あ~良く寝た!」と感じて起きてしまいます。

眠りにつくのが下手

睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があり、眠りの深い時間と浅い時間が繰り返しやってきます。

大人であれば、眠りが浅くなっても目覚めることなく再び深い眠りにつくことが出来るのですが、赤ちゃんの場合は眠りが浅くなってきたときにまた眠ることが出来ず、結果として起きてしまうんです。

単に早起きっ子

大人でも朝型・夜型の人がいるように、赤ちゃんにも朝型の傾向が強い子がいます。

このような傾向を持っている子の場合、朝4時でも早い時間とは思っておらず、通常通り活動を始めてしまいます。

外が明るい

先ほどお話したように、体内時計は太陽の光によって調整されます。

真夏などは朝4時ごろにはうっすら明るくなってきますので、そのように明るくなる時間が早い場合、太陽の光によって目覚めてしまう赤ちゃんもいます。

運動不足

日中、あまり運動をしないと、眠りが浅く朝早く起きてしまうことがあります。

昼寝が長い

たくさん運動をしても、その分お昼寝をたくさんしてしまうと、そのときに体力が回復します。

そうすると、夜の眠りが深くなりにくく、早起きになってしまう場合があります。

子育てには数年で終わりがやってくる

早起きすぎて疲れた、と主人に愚痴をいったときに言われたのですが、「育児はお年寄りの介護と違って、数年で終わりがやってくる」。

確かにそうだなと思いました。

赤ちゃんの早起きだけでなく、育児は何かとストレスがたまりますが、「いつか終わる」「いつかこの時期が懐かしいと思える日が来る」と思って考え方を変えると、少しずつ心に余裕が出てくると思います。

4月から保育園に入った息子ですが、毎日目覚ましがなくても5時半に起きてくれるようになりました。

不思議なことに、必ず起きると5時半なんですw

最後に

うちは完全断乳すると、超早起きがなくなって5時半に起きるように体内時計がセットされたようです。

もし赤ちゃんの早起きで悩んでいらっしゃいましたら、うちは「断乳」でよく寝られるようになりました。

よろしければ参考にしてくださいね♪

【関連記事】

https://ikuji-hacker.com/baby-dannyu-1/

卒乳のための専用ハーブティー