出産祝いで服をあげるときの値段と女の子のサイズ 人気ブランド5選!
先日私の友達のところに可愛い女の子が生まれましたー(*>▽<ノノ゛☆パチパチ!
出産祝いに服をプレゼントしたいと思っているんですが、うちは男の子なので何をあげたらいいかわからない・・・
しかも出産祝いで服をあげるのも初めてなんです・・・
そこで今回の記事では
- 女の子の服のサイズはどのくらいがいいのかな?
- 値段はいくらくらい?
- 人気のブランドはどこだろう?
についてまとめています。私のように初めて出産祝いを贈る方の参考に少しでもなりましたら幸いです^^
出産祝いで女の子の服のサイズはいくつにする?
こんにちは、ゆにっき!です。
出産祝いで服を贈るときに一番迷ってしまうのが服のサイズですね。
あまり小さくてもすぐ着れなくなるし大きくても着てもらえないし・・・
そもそも赤ちゃんの服のサイズの目安っていくつなのでしょうか?
赤ちゃん服のサイズは70〜80cmぐらいがオススメ
新生児の洋服のサイズは一般的に男女問わず50~60cmと言われています。
しかし新生児のサイズで着られる期間は大体2~3ヶ月。
極端に短いので、このサイズの服をプレゼントしてもなかなか長く着てもらえません。
赤ちゃんは、3ヶ月にもなると体重が生まれたときの2倍にもなり、かなりふっくらしてきます。
そのため、出産祝いで渡す場合は少し大きめの70~80サイズを選ぶとよいでしょう。
このサイズであれば、おおむね新生児期から8ヶ月くらいまで着られます。
実際に私は自分の息子が新生児のときから70サイズ以上を買っており、新生児の時期は袖や足の部分を折って着させていました。
さすがに7ヶ月くらいになるとパツパツになってきますが、まだ十分着られます。
ロンパースの足部分のボタンをはずして、ズボンを下にはかせれば8ヶ月くらいまで余裕で着れそうです^^
小柄な女の子であれば9~10ヶ月くらいまで着てもらえると思いますよ!
出産祝いの服の値段は?
出産祝いをあげるときは値段もいくらくらいにしようか迷ってしまいますね。
服の丈夫さは値段に比例します。1,000~3,000円のものだと10回くらい洗っただけでヨレヨレになってしまうことがほとんどですので、最低でも5,000円以上の洋服を選んであげるようにしましょう。
出産祝いを現金で渡すときの相場も大体5,000~1万円とされていますので、ちょっと奮発して選ぶと喜んでもらえるかもしれません^^
また服のタイプは上下が一緒になった「ロンパース」がおすすめです!
上下分かれているものは生後6ヶ月をすぎないと着られない(着にくい)ため、タンスの奥にしまわれてしまうかもしれません。
友達には「せっかくもらったのに気付いたら虫食いの穴が・・・」という子もいたので、避けたほうが無難です><
出産祝いで女の子の服の人気ブランド5選
出産祝いで服を渡すなら、断然ブランド物の服がおすすめです。
リーズナブルな値段の洋服だと相手も買いやすいので、なかなか買えないブランド物は出産祝いにぴったりです。
いくつか女の子用に人気なものをご紹介します。参考になれば幸いです。
ラルフローレン
男性のイメージが強いラルフローレン。女の子のベビー服も可愛いものがたくさんあります!

コンビミニ
ベビー用品の専門店コンビミニは、柔らかい雰囲気で女の子にぴったり。
よだれかけなどの小物も可愛いものもたくさんあります♪

ファミリア
クマさんが目印のファミリア。セットでそろえるととっても可愛いですよ。

パンパンチュチュ
フリフリでとにかく可愛い!!!
洋服なら断然パンパンチュチュ。レースやポップな色が特徴です♪

ミキハウス
子供がいないご家庭でも多くの方が知っている(であろう)老舗ブランドです。
有名ブランドだけあって生地が丈夫で、大きくなるとソックスや靴など、全身ミキハウスでそろえているベビーも多いです。

ちなみに・・・
私が友人の出産祝いで選んだのはコンビミニのロンパースです。
理由は、私もいただいて嬉しかったから♪
自分で持っている安い洋服とは、丈夫さや肌触りが一味も二味も違いましたw
ボタンや紐がすごくしっかりしてるんですよ!
コンビミニは女の子だけではなく、男の子にもおすすめです^^
最後に
赤ちゃんは生後1年くらいまでは成長が早く、なかなか服を選ぶのは難しいですよね。
でも、もらうととっても嬉しいものです。
自分が持っているデザインと違うものであっても、子供に着せたらたいがい可愛いので、多少の趣味が違うものもウェルカムだと思います^^
赤ちゃんの服は、70~80サイズが一番早い時期から着ることができて長くも着られるベストサイズです。
ぜひ参考になさってください。